編物教室コース
編み物は糸と針だけで立体化していく楽しいく ワクワクする作業 と私個人はとらえています。
編み物をしていて、この編み図の編み方これであってる? この編み図記号なに?
必ず出会う問題点です。
編物の経験はあるけど、時間ばかりかかってイメージと出来上がりが違い思い通りのものができない!
とお悩みの方や、挫折して編みかけが押入れの隅に行ってしまう方の多くは、「はじめてでも簡単に・・・!」「一週間で・・・」という本を購入され自己流で始めているようです。
インターネット動画をみて編みました!
編み物のきっかけを埋めてくれるインターネット動画はすごい力です。
でも、編み方や編地を見ると間違ってとらえて思い込みで編んだのか?
あきらかに違う編み方(目がねじれていたり等)をしてきてある方にちょくちょく出会います…残念でなりません。
実は何を隠そう、私自信独学編みが長く ”編み癖” がついていた一人でした!編み方を指摘され、毎日ただひたすら練習してなおしました。なおしたおかげで、早く編めるようになり、編み目も安定してきたと思います。
出会えて、間違っていることに気がつき習って編めるようになるとうれしいのですが、
たぶん、かなりの方がそのままかもしれないと思うと ”編み癖” がつく前にきちんと習ってほしいと願っています。
deco.bocoあみものや工房編物教室では
かぎ針編み、棒針編み、編み物初心者さん大歓迎!です。
最初からはうまく編めないかもしれませんが
何度も編んで練習していくうちにどんどん見本に近い作品になっていきます。
基礎から学んでいただき、あなたがイメージしているステキな作品が出来るようになるまで丁寧にご指導いたします。
コースはお申込みしやすいように分けています
- 編むのを楽しんで自分の好きな作品だけを編みたい方→「フリーコース」
- 編む基礎をしっかり身に付けて資格も取りたい方→「資格取得コース」大きなスクールのように期間を設けておらずご自分のペースで進めていただいています。
*最初、どのコースに悩まれる方は相談しながら進めていくので心配はいりません。
レッスンは少人数制で開催していますが、「フリーコース」 「資格取得コース」同時に行っています。
新型コロナ感染防止のため、人数制限をかけてlessonしています。
※「フリーコース」→「資格取得コース」または「資格取得コース」→「フリーコース」に変更も可能です。
※資格取得コースだからといって別の作品を編めない訳ではありません。むしろ寄道OK! 好きな作品もどんどん編んでもらって構いません。
小さなお教室だからこそ、各個人の「編みたい!」「学びたい」気持ちを大切にしています
でこぼこ講師プロフィール
☆フリーコース
ご自分のお好きな作品をレベルに応じて基礎を学びながら編んでいただくコース
レベル対象:
編み針を持ったことがないはじめて初心者さん・ぶきっちょさん・昔した事があるけどもう一度編み物始めたいお久しぶりさん。
とにかく、「編みたい!」ベテランさん
さまざまなレベルに応じて編物を楽しめるようご指導いたします。
<作品例>
バッグ・帽子・ショール・マフラー・お座布・編みぐるみ・靴下・手袋 。。。などの手編みの小物や
セーター・ベスト・カーディガン・ストールなど大物の作品
初心者さんでもシンプルなセーターなら3か月程度(平均的に)で出来上がってあります
かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み・ニードルタティング・ジャンティ織りなど
それぞれの技量に合わせたお好きな作品を選んで編んでいただけます。
希望参加希望日:
編みたいもの希望
例)かぎ針編みをはじめたい ・ 編み図を読めるようになりたい ・ 帽子があみたい ・編物雑誌に載っているこの作品が編みたい など
教室に来られる方のほとんどが、おひとり様参加がデビューです。
このホームページを見つけて連絡をいただいています♪
初回は緊張してこられますが、すぐに打ち解けて大好きな編み物の話題で毎回盛り上がっています♪
☆資格取得コース
ヴォーグ手編みシステムコース
ヴォーグ手編みテキストを使用し作品を編みながら編み物の技術を習得していくコースです。
入門科から順番にステップを踏み修了していただきます。*途中からのスタートは出来ません
*お教室などで同じシステムで修了証または認定証がある方は次のコースに進めます
入門科コースを修了されてから、講師科→指導員科と順に進級することができます。
・かぎ針編み入門科/棒針編み入門科コース
「編む」をお楽しみいただくコースです。
編みながら各技法の基礎を知り、編み物の本などスタイルブックに記載されている記号や技法を理解して簡単なサイズ調整ができるようになることを目標にしています
講師名 | 前尾 和子 |
---|---|
開講曜日 | 壱岐の島教室:第二土曜・毎週日曜 今泉編物教室:第一・第三土曜日 |
開講時間 | 壱岐の島教室:10:00~18:00(内2時間) 今泉編物教室:10:30~12:30 17:00~19:00 |
レッスン時間 | レッスン合計30時間以上 期間:6か月以上 (いつからでもはじめることができます) |
初回教材費 | テキスト代 4,180円 (税込) |
材料・道具費 | 材料(毛糸)・道具(編み針等)各自でご用意してください。 |
持ち物 | 毛糸・編み針(はさみ・とじ針・メジャーなど)テキスト・材料・筆記用具 |
体験 | 不可 |
・かぎ針編み講師科/棒針編み講師科コース
かぎ針編み入門科/棒針編み入門科コースが修了しましたらそれぞれの講師科に進めます。

製図など本格的になってきます。
仲間と励ましあいながら切磋琢磨し修了されてあります♪
難しく感じるかもしれませんが、理解出来ると今まで以上に編み物の世界が広がって行きます
からだの採寸をとり 原型の製図を引くことから学び、ゲージからの割り出しをしてウエアを編み進め作品を完成させて行きます。
模様をつかってニットウエアが編めるようになるのが目標です。
製図を引いたり、計算したりで 勉強モードです。
なので 小物や好きな作品を編んだり、ウエアも編んだり寄道しながら息抜きも入れながら進めていきます。
講師科を終えられると編物の本などを見て「今までとは理解度が全然違う!」という声をよく聞きます。また、入門コースの時よりかなり編むスピードが上がって編み目も綺麗になっています。
「色々な作品をたくさん編んで腕を磨いてほしい!」といつも生徒さんにお伝えています。
講師科を修了したらそれぞれの入門科の指導ができます
かぎ針講師科修了すると→かぎ針入門科
棒針講師科修了すると→棒針入門科 の指導が可能になります。
壱岐の島教室・今泉(天神)教室それぞれの生徒さんも講師科を取得され編物をより一層楽しまれています。
・かぎ針編み指導員/棒針編み指導員認定コース
指導員認定コースは様々なパターンのデザイン・技法を学び作品を応用力を養います。
製図を引いてゲージなど割り出し→編む→仕上げていく
製図や編む量がたくさんになり大変になってきますが、さまざまな技法が出てくるのでとても勉強になり楽しくなります。
編む作品の数も数段上がっています。
講師科の指導を目標にしていて、教室でも数名ほど指導科に進んで編まれています。
編物検定(あみけん)コース
一年に一度 9月第三日曜日に開催される編物検定のためのコース。
「あみけん」を受験した時は編物は全くの独学でした。その時、独学で取得した際のノウハウにプラスしてお教えいたします。
編物検定協会の「受験の手引き」を使用して学習を進めていきます。
検定のために問題を解いていったりしますので、編むというよりも筆記の時間が長く感じるかもしれませんが、検定試験なので覚えることもたくさんあります。
いつもの編み物を違う視点から攻めていく感じで楽しいです。
実技の為に時間を測って、試し編みを何度も行い編むスピードなどの実力をつけていきます。
☆オンラインレッスン
在籍中の生徒さん向けにオンラインレッスンを一部はじめました。
今後新型コロナウイルス感染の第二波、第三波が起きても学習が滞りなく進められるように、在籍中の希望者さんにオンラインでも伝わる部分のレッスンしています。
これまでのレッスンで生徒さんの様子や編む時の癖など色々加味して行っています。
ただ、対面でないと伝わらないことも多く学習の全部をオンラインでと言う訳にはなりません。定期的に作品は直接見せてもらいます。